長唄・三味線入門(杵巳流)

歌舞伎音楽と共に発展した三味線音楽を楽しもう
曜日・時間 第2・4日曜 10:30〜13:00
回数 6回
講師名 長唄杵巳流 名誉大師範杵屋 巳丞
備考 譜面・唄本について=受講のタイミングにより取り上げている曲が異なりますので、初回授業時に講師にご確認の上、最寄の邦楽器店でお買い求めください。三味線の譜面に関しては様々なものがありますが、文化譜・研譜・五線譜等いずれでもご指導はできます。特にご希望がある場合は、講師にご相談ください。
問い合わせ先 池袋コミュニティ・カレッジ 03-5949-5483
日程 / カリキュラム
2025/7/13(日)
2025/7/27(日)
2025/8/10(日)
2025/8/24(日)
2025/9/14(日)
2025/9/28(日)
持ち物
筆記用具、テープレコーダー(復習のための授業録音用) 三味線受講者=バチ、指掛け、ひざゴム ※お持ちでない方は、初回はお貸し出し(購入に関しては講師よりアドバイスがあります)。「細棹(ほそざお)」を使用します。
料金区分受講料(税込)教材費(税込)その他(税込)維持管理費(税込)
1科目(貸有23,100円 1,980円   1,980円  
2科目(貸有37,620円 1,980円   1,980円  
1科目(貸無23,100円   1,980円  
2科目(貸無37,620円   1,980円  
一般体験 3,850円 330円  550円  330円  
表示している情報は 2025/07/16 02:36:27 現在 のもので、日程等は一部変更になる可能性がございます。
Copyright(C) Seven Culture Network Co.,Ltd. All Rights Reserved.