



気軽に描ける色鉛筆で、本格的な色鉛筆画に挑戦してみませんか?
普段はこども絵画教室を営んでいる講師が、初心者の方にも分かりやすく優しくレッスンします♪基本的な色の塗り方、陰影の付け方を学んで、リアルな色鉛筆画を描きましょう!大事なのは観察力!よく見て描く練習をすることで、身の回りの物の見え方も変わります!気楽で楽しい色鉛筆画を、新しい趣味にしませんか?
先生からのコメント
はじめまして、雲井くじらと申します。堺市でこども絵画教室を営む傍ら、企業向けのロゴマーク制作やキャラクター制作、絵本の作画協力などのイラストレーターをしています。色鉛筆画は気軽な画材ですが、どこからどう始めたらいいのかわからない、自己流で描いてるけど細かいところを教えてもらいたい、そんな方にピッタリの講座です。月1回の講座なのでお忙しい方にも通いやすく、2時間たっぷりレッスンします。難しく考えずリラックスして描くことを大切に、一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
レッスンの流れ
カリキュラムの内容に沿って、毎回決まった題材を描きます。
お写真をご用意しますので、写真を見ながらじっくり観察して描いていきます。
カリキュラム例:プレゼントボックス、バナナとみかん、ケーキ 等
★カリキュラム予定★
■5/6…「風景の色鉛筆画(海)」
風景の色鉛筆画、第二弾。海を描いてみましょう。波の描き方、砂浜の描き方、空と海の描き分けを学びます。
■6/3…「風景の色鉛筆画(建物)」
風景の色鉛筆画、第三弾。建物を描いてみましょう。パースの描き方を学んで、どんな建物の描き方にも応用できるようにします。
■7/1…「名画の色鉛筆画」
名画を色鉛筆画で模写してみましょう。素晴らしい名画を模写することで、巨匠の色彩や技術、芸術感を知るきっかけにもなります。
■8/5(火)…「夏野菜の色鉛筆画」
夏野菜を色鉛筆画で描いてみましょう。鮮やかでピカピカの夏野菜を表現します。
■9/2(火)…「折り紙の色鉛筆画」
折り紙(鶴・風船)を色鉛筆で描いてみましょう。光と影を意識し立体感が出るように描いてみましょう。
■10/7(火)…「幾何学模様の動物イラスト」
今回はリアルタッチではなく、色鉛筆で幾何学模様を描いてアート作品を作りましょう!塗り絵のような感覚で、リラックスして描いていきます。
■11/4(火)…「松ぼっくりと落ち葉の色鉛筆画」
松ぼっくりと落ち葉を色鉛筆画で描いてみましょう。松ぼっくりの細かい陰影に注意して、秋を感じる作品に仕上げましょう。
■12/2(火)…「クリスマスツリーの色鉛筆画」
クリスマスツリーを色鉛筆で描いてみましょう。もみの木の深いグリーンと明るいグリーンを使い分けます。お手本を参考にしながら、飾りは自由に描いていただきます。