気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★クラフト・工芸 > 鎌倉彫体験  松竹梅文様折紙皿12/6


鎌倉彫体験  松竹梅文様折紙皿12/6

開催日 12/6
第1水曜 13:30〜15:45
講師 大友 祥円

講座内容
鎌倉彫体験  松竹梅文様折紙皿12/6
鎌倉彫とは、文様を木に彫り漆を塗って仕上げたものです。起源は、鎌倉時代の仏具にさかのぼり、室町時代以降には茶道具としても発展し、現代では生活様式に即した工芸品として継承されています。
今回は季節に合わせて松竹梅を配した隅折れのお皿を用意しました。基本となる薬研彫り(やげんぼり)と、鎌倉彫の特徴である刀痕(とうこん)の彫り方をご指導いたします。

初心者から経験者までお気軽にご参加下さい。

鎌倉彫体験  松竹梅文様折紙皿12/6
講座概要
曜日・時間帯
第1水曜 13:30〜15:45
開催日
12/6
回数
1回
講師
大友 祥円
備考
●「松竹梅文様折紙皿」を制作します。
体験・見学
お問い合わせ
03-5949-5483
お申し込み
会員
4,180円(税込)
一般
4,730円(税込)
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 大友 祥円

鎌倉彫後藤会 専任講師