▼ 講座のポイント

夏休みの自由研究で使える研究シート付だよ。育てながらシートを埋めていこう。

クラゲってとっても可愛くて癒される人が多いよ。きっと君もクラゲが好きになるよ。

クラゲの知識だけでなく、実際に育てる体験はとても貴重で楽しめるよ。

クラゲ専用クーラーボックス(クラゲハウス)で自由工作もできちゃうよ。

アフターケアがしっかりしているので、安心して育てられます。
〈◇夏休みの宿題にぴったり。〉
講座番号KT0002
ポケットに入るような小さな容器で、「ミズクラゲ」の幼生を育てるよ。自由研究で使用できる研究シート付きだよ。
ミズクラゲは東京湾で最もポピュラーなクラゲ。飼育し始める時の大きさは2mm。米粒より小さいよ。1か月後には約1センチ、上手に育てれば2センチになるよ。小さくても、フワッ、フワッ、フワッって泳ぐんだ。とってもかわいいし、この泳ぎに子供も大人も癒されるよ。夏でもクラゲが気持ちよく住めるクラゲハウスの作り方も教えちゃいます。
講師より
クラゲの飼育を通して、生き物の面白さ、不思議さ、美しさ、そして愛おしさを感じてもらいたいと思います。千葉県では、すでに高校生が授業の中でこの体験をしていて、本人たちも、そしてご家族からも大好評です。
カリキュラム
@クラゲってどんな生き物だろう?
Aクラゲの種類、クラゲの暮らし
Bクラゲをスマートフォンで撮影しちゃおう
→休憩→
Cクラゲの飼育に挑戦
Dクラゲの幼生「エフィラ」を配布
E飼育に関する疑問に対応するアフターケアの説明
F質問コーナー
夏休み講座一覧はこちら
<https://www.7cn.co.jp/7cn/culture/7cc/school/kitasuna/kitasuna_pdf.html>