気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★食の楽しみ > 韓国宮中の餅と菓子 ― デゥトプトクと三色茶食を作る 10/4


韓国宮中の餅と菓子 ― デゥトプトクと三色茶食を作る 10/4

開催日 10/4
第1土曜 11:00〜14:00
金 英玉(キム ミョンオク)

鄭 知美(テイ チミ)

講座内容

朝鮮王朝時代、宮中の宴席を彩った代表的な餅と菓子、「デゥトプトク(두텁떡)」と「茶食(다식)」を一緒に作ってみませんか?



「デゥトプトク」は、王室の慶事の際に供された特別な餅。
香ばしく炒った粉ともち米粉、そして多彩な具材が織りなす、格式高い高級餅で、“王様の餅”としても知られています。
本講座では、座学とデモンストレーションを通してその魅力をじっくりご紹介します。

また「茶食」は、黒ごま・よもぎ・きな粉の三種をご用意。
生地からの実技で、型を使って一つ一つ丁寧に仕上げていただきます。

韓国宮中料理に込められた歴史や物語に耳を傾けながら、手を動かし、味わい、奥深い美しさと心に触れてみてください。

なお、茶食の成形には、韓国宮中餅菓研究院で実際に使用している**다식판(茶食型)**を用い、本物の伝統を再現いたします。

講師:鄭 知美からのメッセージ
このたび、日本では初となる「韓国宮中餅菓研究院」の先生をお迎えし、朝鮮王朝の王室で愛された特別な餅菓の魅力をご紹介します。
ふだんはなかなか味わうことのできない「두텁떡(デゥトプトク)」や「다식(茶食)」を、伝統に基づいた丁寧な手仕事とともに、実際にご覧いただき、ご試食いただける貴重な機会です。
心を込めてつくられた、格別な美味しさと美しさを、ぜひこの機会にご体験ください。



※受講日前日のキャンセルは教材費を返金できません(食材準備している為)

韓国宮中の餅と菓子 ― デゥトプトクと三色茶食を作る 10/4
講座概要
曜日・時間帯
第1土曜 11:00〜14:00
開催日
10/4
回数
1回
講師
金 英玉(キム ミョンオク)
鄭 知美(テイ チミ)
備考
体験・見学
お問い合わせ
03-5949-5485
お申し込み
会員一般共
12,100円(税込)
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
金 英玉(キム ミョンオク)

(社)宮中餅菓研究院 主席研究員
鄭 知美(テイ チミ)

料理研究家

プロフィール


金 英玉(きむ みょんおく):大韓民国国家無形文化財第38号「朝鮮王朝宮中料理(餅菓)」履修者、(社)宮中餅菓研究院 主席研究員

鄭 知美(てい ちみ):韓国人の祖母と母から暮らしの中で韓国料理を受け継いできました。「日本では韓国料理を韓国では日本料理を伝える」ことをモットーに、2013年より東京の自宅にて料理教室続けています。韓国の宮中飲食研究院および宮中餅菓研究院で伝統的な技術を学び、また日本では長年にわたり懐石料理を修めてきました。現在は韓国でも日本料理教室を定期的に開催しています。
これまでに日本料理・韓国料理・アジア各国の料理を学び、国際中医薬膳師として、食を通じて健康を整えるための「美味しく食べて、ゆるやかに整える」ちょっとした豆知識もあわせてお伝えしています。季節の移ろいとともに、その時一番おいしい一皿を丁寧にご紹介してまいります。