気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★日本の伝統 > 能の描く四季  水17:00


能の描く四季  水17:00

開催日 1/24から
第4水曜 17:00〜18:30
講師 駒瀬 直也

講座内容
世界最古の演劇といえる『能楽』は2001年にユネスコの世界無形遺産に認定されました。中世に完成され、600年以上も受け継がれる『能楽』の魅力を、現在舞台で活躍中の能楽師、駒瀬直也がナビゲートします。四季折々の名曲をテキストに判り易く紹介する講座です。

講座概要
曜日・時間帯
第4水曜 17:00〜18:30
開催日
1/24から
回数
3回
講師
駒瀬 直也
備考
1春 熊野 故郷の母の病を知り、散る桜に母の命を思いながら舞う熊野 2夏 土蜘蛛 源頼光に障りをなす妖怪、土蜘蛛 3秋 野宮 光源氏との恋に、終止符を打とうとする六条御息所 4冬 鉢の木 貧窮すれども誇りを忘れぬ武士。彼を救ったのは、旅僧に扮した北条時宗だった。
体験・見学
見学のみ
お問い合わせ
03-5949-5481
カリキュラム
お申し込み
3ヵ月
10,560円(税込)
6ヵ月
申込不可

★講座の体験・見学をご希望の方
体験・見学ご希望の方は下記のボタンからお申し込みください。またはお電話か窓口までお問い合わせください。

体験・見学
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 駒瀬 直也

観世流準職分重要無形文化財総合指定保持者

プロフィール


講師 駒瀬直也:観世流シテ方重要無形文化財総合指定保持者(社) 観世九皐会理事。矢来能楽堂を本拠地に、能の普及に努めている。また、『能楽BASARA』を主宰。新たな観客層の開拓に努めている。