小学生以下のお子様1講座、体験費無料!(9/1〜10/31期間限定!)
初めは簡単な振りと基本を覚えるのに、童謡の「さくらさくら」「花嫁人形」など馴染みの曲を取り入れ楽しみながら基本の動きを学びます。
そして、もっと踊りたい、踊れるようになりたいと意欲が持てるようになったら、「菊づくし」「かむろ」などむずかしい曲に挑戦します。
▼ 講座のポイント

行儀作法が身に付きます。
・生活様式が変化し、正座をする事が出来ないお子さまもいます。
・畳、襖、障子を知り、立ち振る舞いを学ぶ事ができます。
・生活様式が変化し、正座をする事が出来ないお子さまもいます。
・畳、襖、障子を知り、立ち振る舞いを学ぶ事ができます。

集中力が身に付きます。
・日本舞踊は、基本の動きを真似する事から始まり身体が覚える事なので、幼い頃から習うことで上達が早いです。
・日本舞踊は、基本の動きを真似する事から始まり身体が覚える事なので、幼い頃から習うことで上達が早いです。

日本舞踊は、特技として将来タレントや芸能活動をする際に役立ちます。
初めは簡単な振りと基本を覚えるのに、童謡の「さくらさくら」「花嫁人形」など馴染みの曲を取り入れ楽しみながら基本の動きを学びます。
そして、もっと踊りたい、踊れるようになりたいと意欲が持てるようになったら、「菊づくし」「かむろ」などむずかしい曲に挑戦します。
カリキュラム
@最初はお辞儀の仕方から入り、手と足の動かし方、首の振り方を学びます。
Aやさしい踊りを3か月に1曲ずつマスターしていきます。
B慣れてきた方は、扇子や手ぬぐいの扱いを教え、小道具を使って踊れるようにします。
講師からのひと言
人前に出るのが恥ずかしがり屋のお子さまは、保護者の方も一緒にお稽古できます。
七五三や夏祭りで着物を着ると、どんな活発なお子さまも、しとやかな可愛いらしいしぐさをします。
発表する機会もあり、自信を持つ事ができます。