【小学4年〜6年生を対象としておりますが、中学生のご参加も歓迎です!】
小学校6年生になると社会科で日本の歴史について学習します。教科書には「西暦1603年に徳川家康が征夷大将軍になった」などと記されていますが、どうして分かるのでしょうか?それは、古文書に記されているからです。古文書は今、どこにあって、どのような姿かたちをしているのでしょうか。私たちにも古文書は読めるのでしょうか。少し背伸びをして、古文書の世界に触れてみませんか? きっと歴史学という学問世界への扉が開かれることでしょう。
●講座前半では古文書についてのお話、後半は簡単な古文書を一点、読んでみます。
小学校6年生になると社会科で日本の歴史について学習します。教科書には「西暦1603年に徳川家康が征夷大将軍になった」などと記されていますが、どうして分かるのでしょうか?それは、古文書に記されているからです。古文書は今、どこにあって、どのような姿かたちをしているのでしょうか。私たちにも古文書は読めるのでしょうか。少し背伸びをして、古文書の世界に触れてみませんか? きっと歴史学という学問世界への扉が開かれることでしょう。
●講座前半では古文書についてのお話、後半は簡単な古文書を一点、読んでみます。