ことばであそぼう!
気持ちを声にのせて
●声を出す体験はお子様のとなりますが、ご希望によって保護者の方にご入室いただき、
ご見学いただくことも可能でございます。
「西村俊彦の朗読トレーニング」お子様対象講座!
小学生に的を絞って、声を出す楽しさを味わう講座です。
学校でも「声を出す機会」が減ってきている時代、、、
声を出し、感情を表に出していくことを体感する場としてご活用ください。
声を出すことが好き、という方はもちろん、声を出す、人前で話すのが得意でないという方も、
是非是非ご参加ください。
決められたテキストから、感情を表現すること、
人とコミュニケーションを取ることを学ぶ機会に出会う場として最善を尽くしたいと思います。
宮沢賢治や歌舞伎の台詞など、声に出して楽しいものをテキスト
に使います。
難しく考えずご参加いただければと思います。
何を隠そう、講師の西村も、演劇に出会うまでは引っ込み思案な、お喋りの苦手な子供でした。
演劇や朗読は、感情表現や人とのコミュニケーションを学ぶのに絶好のツールです。
気持ちよく声を出すことから感情は豊かになりますし、
どういう声で喋るとどういう感情が表せるのか、などを体感しておくと、
コミュニケーションの幅が増してくる事につながります。
学校での「演劇教育」の必要性が説かれ続けてはいますが、
なかなかどうして、あまり実現されていないのが現状のようです。
課外授業の感覚で、一度ご体験いただければと思います。
まずはのびのびと声を出すこと。
そして、楽しく呼吸をすること。集中力を高める(と言われている)呼吸法も楽しく体験してみましょう。
また、顔を柔軟に動かすトレーニングなどもご紹介!
マスク時代で表情も固まりがちかと思います。顔が柔軟になってくると、心も声も柔らかくなってきます。
そして、色々な文章を声に出すことで、様々な感情表現をしてみる。
喜び、怒り、哀しみ、楽しむ。
なかなか普段の生活では解放しにくい感情に、テキストを声に出す事で触れていきましょう。
テキストはこちらで、適宜難しくない表記に直したものを配布予定です。
対象学年:1〜4年生
(5,6年生で参加をご希望のお客様はお問い合わせくださいませ。)