芳醇な梅の甘い香りに包まれて
カラダにやさしい日本の伝統保存食品を
はじめての方でも作りやすい量とレシピが学べます
「一日一個の梅は医者いらず」と言われるほど、体へも嬉しい事がたくさんある梅干しですが、季節の手仕事は心も豊かにしてくれます。昔ながらの酸っぱい無添加の梅干しを自分で作り、夏バテ知らずの健康な毎日を過ごしませんか。梅は無農薬〜減農薬を、塩は自然塩とこだわりの材料をご用意します。
「一日一個の梅は医者いらず」と言われるほど、体へも嬉しい事がたくさんある梅干しですが、季節の手仕事は心も豊かにしてくれます。昔ながらの酸っぱい無添加の梅干しを自分で作り、夏バテ知らずの健康な毎日を過ごしませんか。梅は無農薬〜減農薬を、塩は自然塩とこだわりの材料をご用意します。
清水紫織:自身の体質改善でお味噌を作ったのがきっかけとなり、その後に発酵料理人/伏木暢顕氏に師事、東京農業大学醸造科に学ぶ。発酵教室をオープン後、現在まで1,500名に発酵料理の楽しさを伝える。2021年秋/朝日新聞出版より書籍「発酵料理のきほん」を出版