気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★美術 > 中世テンペラ画の絵画術 総集編写本彩飾画


中世テンペラ画の絵画術 総集編写本彩飾画

開催日 10/14から
第2・4土曜 10:30〜12:45
講師 石原 靖夫

講座内容

C・チェンニーニの「絵画術の書」に述べられている技法の中において、写本に関する記述は大へん貴重です。華麗な極彩色ミニアチュールの小さな絵の世界の中で特に金箔の輝きに私達は目を奪われます。羊皮紙にアシーゾと呼ばれる下地石膏を盛り上げ、金箔を置き、それをメノウ石で磨き上げるという方法はかなり難しい技法です。このアシーゾづくりから極彩色のテンペラミニアチュールの描写をミケリーノ・ダ・ベソッツォ(1400年代)写本を通して行います。1枚は模写、もう1枚はご自分の絵を楽しんで下さい。

この機会をもって、「絵画術」実習の最後の講習といたします、ぜひご参加下さい。

講座概要
曜日・時間帯
第2・4土曜 10:30〜12:45
開催日
10/14から
回数
11回
講師
石原 靖夫
備考
体験・見学
※6ヶ月講座のため見学体験不可
お問い合わせ
03-5949-5494
お申し込み
会員
49,060円(税込)
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 石原 靖夫

美術家

プロフィール


東京芸術大学油画科卒。1970〜78年イタリアローマ留学中古典絵画を研究、特に中世のシエナ派の板絵を学ぶ。