楽しくまじめな俳句入門
電車の窓に映る自分の顔を見ているとき。
玄関の鍵穴に鍵がうまく入らず、裏返して挿し込むとき。
テーブルの上の空になったうどんの器に三日月の光が及ぶとき。
私たちは、俳句を書くこともできます。
今回の講座「俳句ひよこ組」では、主に俳句がはじめての方を対象に、俳句の作り方・読み方を学びます。何か新しいことを始めてみたいという方から、俳句を学び直したい方まで大歓迎! 全6回の句会を通じて、俳句とまじめに、楽しくつきあうことを目指します。
楽しく、まじめに、俳句の世界を探検してみませんか?
皆さんと教室でお会いできるのを心待ちにしています!
【カリキュラム予定】
句会を中心とした講座です。毎回、すべての句に講師が講評をおつけします。初心者の方でも参加できるよう、質問にお答えしながら丁寧に進めていく予定です。
句会形式の講座です。事前に、毎回三句をご提出いただきます。
●事前投句 兼題1句と自由題2句(1句でもOK)
●12月の兼題 「セーター」
俳句が初めての方は、自由に1句だけでも結構ですので、まずはぜひご参加ください
みなさまからいただいた俳句を句稿にし、講座日の3日前までにメールいたしますので、三句選句(特選1句、並選2句)の上(事前に事務局へのご連絡は不要)、当日ご参加いただきます。当日ご欠席の場合でもご投句ください。(締切日:講座日の7日前)
句会では講師がすべての句を講評します。
<俳句ご提出先>cc-bungei@7cn.7andi.co.jp
件名に「斉藤志歩の俳句ひよこ組」とお書きいただき、
メール本文中に三句とお名前をお忘れなくお書きください。
俳句のご提出など、メールでのご提出をお願いしておりますが、なにかございましたらご相談ください。
斉藤志歩の「俳句ひよこ組」
▼ 講座のポイント

俳句がはじめてでも安心! 基本からていねいにお伝えします。

講師の実作経験に基づいた俳句の作り方をお話しします。リアルな句作の現場は必見!
電車の窓に映る自分の顔を見ているとき。
玄関の鍵穴に鍵がうまく入らず、裏返して挿し込むとき。
テーブルの上の空になったうどんの器に三日月の光が及ぶとき。
私たちは、俳句を書くこともできます。
今回の講座「俳句ひよこ組」では、主に俳句がはじめての方を対象に、俳句の作り方・読み方を学びます。何か新しいことを始めてみたいという方から、俳句を学び直したい方まで大歓迎! 全6回の句会を通じて、俳句とまじめに、楽しくつきあうことを目指します。
楽しく、まじめに、俳句の世界を探検してみませんか?
皆さんと教室でお会いできるのを心待ちにしています!
【カリキュラム予定】
句会を中心とした講座です。毎回、すべての句に講師が講評をおつけします。初心者の方でも参加できるよう、質問にお答えしながら丁寧に進めていく予定です。
句会形式の講座です。事前に、毎回三句をご提出いただきます。
●事前投句 兼題1句と自由題2句(1句でもOK)
●12月の兼題 「セーター」
俳句が初めての方は、自由に1句だけでも結構ですので、まずはぜひご参加ください
みなさまからいただいた俳句を句稿にし、講座日の3日前までにメールいたしますので、三句選句(特選1句、並選2句)の上(事前に事務局へのご連絡は不要)、当日ご参加いただきます。当日ご欠席の場合でもご投句ください。(締切日:講座日の7日前)
句会では講師がすべての句を講評します。
<俳句ご提出先>cc-bungei@7cn.7andi.co.jp
件名に「斉藤志歩の俳句ひよこ組」とお書きいただき、
メール本文中に三句とお名前をお忘れなくお書きください。
俳句のご提出など、メールでのご提出をお願いしておりますが、なにかございましたらご相談ください。