「知の巨人」佐藤優さんによる、愛国心をテーマにした講座です。
豊富な知識とご経験をもとに、グローバルな視点から語ります。
昨今の世界情勢を、佐藤さん独自の視点で分析していただきます。
現在、世界情勢はとても不安定です。ウクライナ侵攻やイスラエル・ハマスの争いなどの国家間の争いが相次いでおり、平和が危ぶまれる状況が続いています。また、11月に行われたアメリカ大統領選ではトランプ氏が当選となり、ますます予測不能な時代に突入しています。
そのような時代のなか、国家と国民という関係性も変わりつつあります。
国家というものは、国際情勢のなかで存続していかなければなりません。それと同じように私たち国民も、平和維持のために国家とどう向き合うかについて、あらためて考える必要があるのです。
愛国心というと、戦前のナショナリズムのようなものをイメージしてしまい、アレルギー反応がある人もいると思います。ですが、日本という視点だけでなく、世界レベルでどのような動きが起きていることを知ることが求められています。
本講座は、佐藤優さんのグローバルな視点と豊富な知識をもとに、これからの「愛国心」について講義をしていただきます。
今一度、本当の愛国心とは何かについて考えを深めることができる内容となっております。
ぜひ本講座を通じて、国際情勢を読み解き、各国の国家と個人のあり方を考えていただければ幸いです。
【カリキュラム】
第1回(2/17) 国家とは何か?
第2回(2/21) 国民とは何か?
第3回(2/23) トランプ大統領の登場で世界はどう変わるか?
第4回(2/23) 日本人にとって愛国心とは何か?
【参考文献一覧】
『民族とナショナリズム』アーネスト・ゲルナー 岩波書店
<https://www.iwanami.co.jp/book/b264762.html>
『西洋の敗北』エマニュエル・トッド 文藝春秋
<https://amzn.asia/d/5TiDLx9>
『帝国主義』レーニン 岩波文庫
<https://www.iwanami.co.jp/book/b248606.html>
『風土』和辻 哲郎 岩波文庫
<https://www.iwanami.co.jp/book/b246124.html>
※こちらは必須のテキストではございません。佐藤優先生よりいただきました「参考文献」になります。
【課題について】
第1回〜3回の講座の最後に課題が提示され、提出は、次講座開始30分前が締切となります。(提出用の用紙は、講座当日配布いたします)
第1回(2/17) 講座最後に課題を出す。次回講座(2/21) 18:30締切。
第2回(2/17) 講座最後に課題を出す。次回講座(2/23) 10:30締切。(メールでの提出は、AM10:00締切※アドレスは、別途お知らせします)
第3回(2/23) 12:30に課題を出す。13:00締切。
◆オンライン(Zoom)講座はコチラ
<https://cul.7cn.co.jp/programs/program_1020228.html?shishaId=1001>