気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★文芸・歴史 > 堀田季何と笹公人の「詠む心、響く歌」


堀田季何と笹公人の「詠む心、響く歌」

開催日 5/31
第5土曜 14:00〜16:00
講師 堀田 季何

講師 笹 公人

講座内容
堀田季何と笹公人の「詠む心、響く歌」
堀田季何と笹公人の「詠む心、響く歌

多方面に活躍するお二人が指導する公開歌会です。

短歌の魅力を存分に味わえる「詠む心、響く歌」。
公開歌会を開催します。

今回は著名な歌人である堀田季何さんと笹公人さんを進行役に迎えます。

堀田季何さんは、俳句や短歌、翻訳など多岐にわたる活動を行い、数々の賞を受賞している実力派歌人です。
笹公人さんは、ユニークな視点と豊かな表現力で知られ、音楽活動も行う多彩な歌人です。

参加者の皆様から事前に募った短歌を披露し合い、秘密投票制で全員に投票していただきます。ポイントの高かった短歌から、堀田季何さんと笹公人さんが専門的な視点から、解説を行います。
初心者の方には、プロの歌人からのアドバイスが大きな助けとなり、経験者の方には、新たな視点や技術の向上が期待できます。

この歌会は、参加者同士の交流を深め、新たな仲間と出会える場でもあります。
短歌に興味がある方、初心者から経験者まで、皆様のご参加を心より、お待ちしております。

・お二人からのお題に沿って計2首ご提出いただきます。
堀田先生お題「嗅覚の歌」
何か、嗅覚に関わる内容(良い香り、腐臭、風邪で鼻が利かない、など)の歌。

笹先生お題「曲」
ヒット曲 歌謡曲 曲者 曲線 曲がり角などなど

締切日: 5月21日(水)正午

<○短歌ご提出先>cc-bungei@7cn.7andi.co.jp
件名に「詠む心、響く歌 詠草」とお書きいただき、
メール本文中に堀田先生の短歌 1首、笹先生の短歌 1首 をお書きいただき、
短歌をお寄せください。お名前をお忘れなくお書きください。



お送りいただいた「短歌」をまとめ、講座当日、みなさまにお配りいたします。

講座概要
曜日・時間帯
第5土曜 14:00〜16:00
開催日
5/31
回数
1回
講師
堀田 季何
笹 公人
備考
【短歌のご提出について】
〈●堀田先生お題「嗅覚の歌」〉
何か、嗅覚に関わる内容(良い香り、腐臭、風邪で鼻が利かない、など)の歌。
〈●笹先生お題「曲」〉
ヒット曲 歌謡曲 曲者 曲線 曲がり角等等

【締切日】2025年5月21日(水)正午
●講座開講が決まりましたら、ご連絡いたしますので、その後、短歌ご提出の準備をお願い致します


【締切日】2025年5月21日(水)正午 文芸係へお送りください(お名前もお書きください)<メール> cc-bungei@7cn.7andi.co.jp 
体験・見学
一回講座の為見学体験はございません
お問い合わせ
03-5949-5481
お申し込み
会員一般共
3,800円(税込)
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 堀田 季何

歌人
講師 笹 公人

歌人

プロフィール


堀田 季何:歌誌「短歌」同人、俳誌「楽園」主宰、。短歌により、日本歌人クラブ東京ブロック優良歌集賞、石川啄木賞、中部短歌会新人賞。俳句により、芸術選奨文部科学大臣新人賞、現代俳句協会賞、高志の国詩歌賞。歌集『惑亂』、句集『亞刺比亞』『星貌』『人類の午後』、著書『読み方・楽しみ方を案内する18章 俳句ミーツ短歌』など。現代歌人協会、日本歌人クラブ、日本文藝家協会各会員。

笹 公人:歌人・作詞家。
1975年東京都生まれ。「未来」選者。「牧水・短歌甲子園」審査員。「新・介護百人一首」選者。大正大学客員准教授。
歌集に、NHKにて連続ドラマ化された『念力家族』(朝日文庫)、『念力図鑑』(幻冬舎)、『抒情の奇妙な冒険』(早川書房)、『終楽章』(短歌研究社)など。エッセイ集『ハナモゲラ和歌の誘惑』(小学館)、絵本『ヘンなあさ』(岩崎書店)、和田誠との共著『連句遊戯』(白水社)、朱川湊人との共著『遊星ハグルマ装置』(日本経済新聞出版社)、北村みなみとの共著『パラレル百景』(トゥーヴァージンズ)、『NHK短歌 シン・短歌入門』(NHK出版)など著書多数。