気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★暮らしの創造 > こらぼ科学実験教室 牛乳からプラスチックを作ろう!8/8


こらぼ科学実験教室 牛乳からプラスチックを作ろう!8/8

開催日 8/8
第2金曜 13:30〜15:00
講師 早船 真広

講座内容
こらぼ科学実験教室 牛乳からプラスチックを作ろう!8/8
◆対象:小学校1年生以上。小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要です。

夏休みの宿題におすすめ!


やり方さえわかれば、家でも続きができる!


環境を考えるきっかけに



ビニール袋やペットボトル、容器など、さまざまな場所に使われており、生活にかかせないのがプラスチックです。便利なプラスチックですが、適切な処理をしないと環境問題につながってしまうものでもあります。この問題を解決する方法として、注目されているのが「土に戻るプラスチック」です。
普通のプラスチックと何が違うのか?実際に「土に戻るプラスチック」作りをしながら学びましょう。

Co-Lab.が実施する実験のほとんどは、家でも実験が出来るように設計をしています。こちらの実験も、やり方がわかれば家で実施が出来るようになっていますので、ぜひおうちでも続きをお楽しみください。
※実験をするときには、お子様ひとりでやることのないよう、保護者の方が一緒にやってあげてください。

こらぼ科学実験教室 牛乳からプラスチックを作ろう!8/8
講座概要
曜日・時間帯
第2金曜 13:30〜15:00
開催日
8/8
回数
1回
講師
早船 真広
備考
◆対象:小学校1年生以上。小学3年生以下は保護者の付き添いが必要です。(お子様1名につき保護者様1名まで)
体験・見学
体験・見学は承っておりません。
お問い合わせ
03-5949-5488
お申し込み
会員一般とも
4,730円(税込)
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 早船 真広

Co-Lab.代表/東京学芸大学 非常勤講師

プロフィール


早船真広:博士(農学)、国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ、科博SCA 代表
1988年東京生まれ。2015年明治大学大学院 農学研究科 生命科学専攻 修了。
2018年4月よりCo-Lab.の活動を開始。幅広い年齢層に向けた 科学イベントの主催、情報提供、出張講師などを行い、これまでに小学生から大人まで延べ3,000名以上に科学の楽しさを伝えている。 また傍ら東京学芸大学の非常勤講師もつとめ、後進の育成にも力を入れている。
直近では、その経験を強みに専門コンサルティングやヘルスケア関連スタートアップの事業推進にも従事するなど、幅広い活動をしている。