講座番号 KA0061
身近な存在でもある「紙を折る」という行為ですが、折のパターンには無限の可能性があり、デザインや科学技術の分野でも利用されています。立体的なジャバラ折にチャレンジして、折り紙の面白さ、奥深さを楽しみましょう。難しいと感じるところもあるかもしれませんが、丁寧にサポートします。安心してチャレンジしてみよう。油性ペン・ポスカ・クレヨン・パステル・段ボール・折り紙・プチプチ緩衝材・コットン・モール・リボンなどなど、こちらでも画材と材料を用意しますが、制作に使いたいものがあれば、ぜひお持ち下さい。※お子様のペースを尊重し、お子様ご自身のチカラで作り上げていただきます。その為、終わる時間が大幅に前後する場合がございます。ご理解とご協力をお願い申し上げます
※申込・キャンセルは1週間前までとなり、それ以降ご返金は致しかねますのでご了承ください
▼こども夏休み講座はこちらから
<https://www.7cn.co.jp/7cn/culture/7cc/school/kameari/kameari_pdf.html>
身近な存在でもある「紙を折る」という行為ですが、折のパターンには無限の可能性があり、デザインや科学技術の分野でも利用されています。立体的なジャバラ折にチャレンジして、折り紙の面白さ、奥深さを楽しみましょう。難しいと感じるところもあるかもしれませんが、丁寧にサポートします。安心してチャレンジしてみよう。油性ペン・ポスカ・クレヨン・パステル・段ボール・折り紙・プチプチ緩衝材・コットン・モール・リボンなどなど、こちらでも画材と材料を用意しますが、制作に使いたいものがあれば、ぜひお持ち下さい。※お子様のペースを尊重し、お子様ご自身のチカラで作り上げていただきます。その為、終わる時間が大幅に前後する場合がございます。ご理解とご協力をお願い申し上げます
▼ 講座のポイント

紙を折り、閉じたり開いたりする仕組みを利用して、本型のライトを作ります

電気点く仕組みも学べます

夏休みの自由研究・宿題におすすめです。
※申込・キャンセルは1週間前までとなり、それ以降ご返金は致しかねますのでご了承ください
▼こども夏休み講座はこちらから
<https://www.7cn.co.jp/7cn/culture/7cc/school/kameari/kameari_pdf.html>