気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★暮らしの創造 > 私をととのえる お灸のちから 〜更年期編〜 10・11月(全2回)


私をととのえる お灸のちから 〜更年期編〜 10・11月(全2回)

開催日 10/15、11/19
第3水曜 13:30〜15:00
山内 美代子

講座内容
私をととのえる お灸のちから 〜更年期編〜 10・11月(全2回)

更年期の不調をツボとお灸でケア


スキマ時間でできる簡単セルフケアも


火を使わないお灸で実習&自宅で体験できるお灸教材付き



40代後半〜50代半ばの女性に多くみられる更年期の不調。
イライラ、ほてり、だるさ、冷え、不眠…そんな“なんとなく不調”を、がんばらないセルフケアでやさしく整えていきませんか?
この講座では、東洋医学の視点を交えて「更年期の身体と心の変化」をやさしく学び、不調に合わせたツボとセルフケア法をご紹介します。お灸が初めての方にもわかりやすく、安全な使い方をていねいに解説し、実際にご自宅で試していただけるよう、さまざまなお灸を教材としてお渡しします。
教室では火を使えないため、「火を使わないお灸」を使ってツボの位置や感覚をつかんでいただき、ツボ押しや呼吸・軽い体の動かし方など、日常に取り入れやすい“お灸以外の養生法”も実習します。
2回目には実際にお灸をやってみての疑問にお答えしながら、日々の暮らしに無理なく続けられるセルフケアを深めていきましょう。
お灸をきっかけに、じぶんの身体と仲よくなる時間をご一緒しませんか?

講座概要
曜日・時間帯
第3水曜 13:30〜15:00
開催日
10/15、11/19
回数
2回
講師
山内 美代子
備考
【服装】手(肘から先)と足(膝から先)が出しやすい楽な服でご参加ください。
【教材】教室で使用する「火を使わないお灸」、自宅で使用するいろいろなお灸付き
【身体状態】感覚障害、発熱性疾患、出血性疾患、重篤な糖尿病などの疾患のある方はご参加いただけません。
妊娠中の方、体調に不安のある方は、あらかじめご相談ください。
発熱、咳などの症状がある場合は参加をお控えください。
この講座は健康維持増進を目的としたセルフケアをお伝えするものであり、医療機関での処置に代わるものではありません。
【カリキュラム】
10/15:お灸で整える、私の更年期ケア
11/19:お灸+スキマ養生で整え習慣
体験・見学
体験・見学不可
お問い合わせ
03-5949-5488
お申し込み
会員一般とも
10,560円(税込)
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
山内 美代子

鍼灸マッサージ師/せんねん灸セルフケアサポーター

プロフィール


山内 美代子:RAJI鍼灸マッサージ院(杉並区阿佐ヶ谷)院長。
元福岡大学運動生理学研究室技師。長年、健康づくりの基礎研究に携わりながら、自身は不調が続き、その解決を模索。心身に関わるさまざまな技法を探究する。早期退職し、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得。大学附属施術所、治療院、デイサービス等での経験を経て開院。施術とともに養生(セルフケア・セルフコンディショニング)と瞑想を伝える活動をしている。
電子書籍『更年期からスタートする人生100年の身体づくり』共著。
1960年生。熊本出身。猫・神社・まち歩き・野菜たっぷりのふだんごはん好き。
https://raji.jp