気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★暮らしの創造 > 【Zoom】トランプ時代のインテリジェンス


【Zoom】トランプ時代のインテリジェンス

開催日 11/26(水)、28(金)、30(日)
水・金19:00-20:30/日10:30-12:00、13:00-14:30、15:30-17:00
佐藤 優

講座内容

Zoomを使ったオンライン配信講座



 今年1月にドナルド・トランプ氏が米国大統領に再登板してから、国際秩序が抜本的に変化している。
 1917年のロシア社会主義革命、1930年代のファシズム、ナチズムの台頭に匹敵する次元での大きな変化が起きている。この情勢を読み解くために、インテリジェンスの技法が必須なのであるが、2022年2月のロシア・ウクライナ戦争以降、インテリジェンスのルールが大きく変化している。
 一言で言うと、インテリジェンスにおけるプロパガンダ(宣伝)とコンスピラシー(謀略)の比重が飛躍的に高まっている。これは世界のインテリジェンス文化が旧日本陸軍が規定した「秘密戦」との親和性を高めているということでもある。「秘密戦」に関する1級の教科書『謀略』(時事通信社)を導きの糸にして、トランプ時代を読み解く。

【カリキュラム】
第1回:11月26日(水)19:00〜20:30 「トランプ革命の歴史的意義」
第2回:11月28日(金)19:00〜20:30 「インテリジェンスから「秘密戦」へ」
第3回:11月30日(日)10:30〜12:00 「世界の未来を決めるイスラエルの動きをどう読むか。」
第4回:11月30日(日)13:00〜14:30 「ロシア・ウクライナ戦争はどうなるか。」
第5回:11月30日(日)15:30〜17:00 「日本国家と日本国民が生き残るためにどのような国家戦略をとるべきか。」

【テキスト】
大橋武夫『復刻新装版 謀略』(時事通信社)。
※講座時は、毎回お手元にご用意ください

◆教室講座はコチラ
<https://cul.7cn.co.jp/programs/program_1026906.html?shishaId=1001>

◆お申込方法・注意点<https://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/online/>

講座概要
曜日・時間帯
水・金19:00-20:30/日10:30-12:00、13:00-14:30、15:30-17:00
開催日
11/26(水)、28(金)、30(日)
回数
全5回 各回1時間30分
講師
佐藤 優
備考
【カリキュラム】【テキスト】につきましては、案内文をご参照ください。

【講座視聴について】
◆環境による切断やアプリの障害が起きた場合には当社は責任を負いかねます
◆第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への画像等の転載は著作権の侵害になります
◆視聴用URLメール(11/21送付予定)が届かない場合はお電話にてご連絡ください。
後日、今回開催した講座の内容を時事通信社により書籍化を予定しております。ご了承の上、お申し込みください。
体験・見学
体験・見学不可
お問い合わせ
03-5949-5488
お申し込み
受講料
42,350円(税込)
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
佐藤 優

作家/元外務省主任分析官

プロフィール


佐藤優:作家。1960年生まれ、東京都出身。同志社大学神学部卒、同大学院神学研究科修了。元外務省・主任分析官として情報活動に従事したインテリジェンスの第一人者。"知の巨人"と称されるほどの圧倒的な知識とそこからうかがえる知性に共感する人が多数。『国家の罠  外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞を、『自壊する帝国』(新潮社)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。第68回菊池寛賞受賞。『読書の技法』(東洋経済新報社)、『勉強法 教養講座「情報分析とは何か」』(KADOKAWA)、『天才たちのインテリジェンス』、『賢人たちのインテリジェンス』(共にポプラ社)、『「孫子の兵法」思考術』(新潮社)など著書多数。