気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★文芸・歴史 > 現代俳句実作


現代俳句実作

開催日 4/19から
第3土曜 13:30〜16:00
講師 小笠原 至

講座内容

現代俳句実作



毎回句会中心に俳句の楽しさを学びます。

具体的には、毎回当期兼題二句と他の当期雑詠三句の計五句を投句用紙による投句、投句された全句を分担して全員による清記、各自七句選句、代表者による各自選句を披講。講師の選句発表(選句数に限定なし)。その後、各自選句した句の中から二・三句評。

講師による投句された全句の講評。最後に、質疑応答と通常の句会の流れで進めます。

また、その都度、各季語およびその周辺についての秀句名品などを引き、現代俳句の可能性を追求します。

講座概要
曜日・時間帯
第3土曜 13:30〜16:00
開催日
4/19から
回数
3回
講師
小笠原 至
備考
毎回句会と現代俳句鑑賞の授業形式になります。
●お休みの場合は欠席投句を承ります。講座当日までに5句を書いてお送りください。欠席投句等に関するお問い合わせ:
電話 03-5949-5481  
FAX 03-5949-3747 にお願いいたします。
体験・見学
随時
お問い合わせ
03-5949-5481
カリキュラム
お申し込み
3ヵ月
13,959円(税込)
6ヵ月
27,258円(税込)
一般体験
5,170円(税込)

★講座の体験・見学をご希望の方
体験・見学ご希望の方は下記のボタンからお申し込みください。またはお電話か窓口までお問い合わせください。

体験・見学
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 小笠原 至

「北区俳句連盟」会長
角川全国俳句大賞予選選考委員

プロフィール


小笠原 至:昭和27年9月18日、岩手県北上市に生まれる。
昭和57年頃、「秋」同人鈴木詮子に俳句の手ほどきを受け、「秋」入会。石原八束に師事。現在、「秋」副主宰・編集長。角川全国俳句大賞 予選選考委員

句集に『高館』『武骨』

趣味はバドミントン、散歩。