気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★暮らしの創造 > 【屋外講座】江戸東京の文化歴史探訪 旅と歴史の達人・小林祐一と巡る 


【屋外講座】 江戸東京の文化歴史探訪 〜旅と歴史の達人・小林祐一と巡る〜

開催日 7/8から
第2火曜 10:00〜13:00
小林 祐一

講座内容
【屋外講座】江戸東京の文化歴史探訪 旅と歴史の達人・小林祐一と巡る 
▼ 講座のポイント
神社仏閣、江戸東京の史跡をめぐります。知られざるスポットも訪ねます。

建築、仏像、史跡などについてわかりやすい解説で歴史の知識を深めます

時代背景など多岐にわたる詳細な解説で日本の文化、歴史を学べます。


旅と歴史の達人・小林祐一と巡る 江戸東京の文化歴史探訪


東京周辺にも数多くある、歴史スポット、史跡を訪ねる歴史散策の講座です。単なる史跡めぐりと異なる多角的な解説は歴史散策趣味の方はもちろん、初めての方も楽しめる内容です。
各回とも4キロ程度歩きますので、適度な運動にもなります。◆現地集合・解散



持ち物・服装
◆動きやすい服(ズボン、パンツスタイル)、手の空くカバン(肩掛け、リュックサック)、歩きやすい靴、スニーカーでご参加ください。スカートは避けてください。
◆筆記用具
◆お持ちいただいた方がよいもの:虫よけスプレー、折りたたみ傘、(雨除け、熱中症予防の為)、帽子、飲み物。

カリキュラム
7月8日(火) 大宮八幡宮
8月5日(火) 幽霊画コレクションの全生庵
9月9日(火) 高幡不動


お申し込み完了後、講座案内を送付いたします。講座の当日は、各日程の集合場所、集合時間にお集まりください。
施設の公開日やカリキュラムの関係により、開催曜日や講座時間に変更が生じる場合があります。
・雨天の場合も原則として実行します。

【屋外講座】江戸東京の文化歴史探訪 旅と歴史の達人・小林祐一と巡る 
講座概要
曜日・時間帯
第2火曜 10:00〜13:00
開催日
7/8から
回数
3回
講師
小林 祐一
備考
集合場所:
7月8日(火)
東京メトロ丸の内線 方南町駅 1番出口方面(方南町交差点方面)改札口 午前10時集合
8月5日(火)
JR山手線 西日暮里駅 改札口 午前10時集合
9月9日(火)
京王線 高幡不動駅(改札口は一つ) 午前10時集合
体験・見学
体験:初回のみ可、その他日程はご相談ください。
お問い合わせ
03-5949-5488
お申し込み
3ヵ月
12,540円(税込)
6ヵ月
申込不可
一般体験
4,730円(税込)
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
小林 祐一

歴史旅研究家・歴史ライター
日本交通史学会会員

プロフィール


小林 祐一
日本歴史学会・日本城郭史学会・日本交通史学会 会員

街と鉄道の歴史、文化遺産、城郭史、神社仏閣などの分野を中心に活動中。2024年、テレビ番組『林修のニッポンドリル』『有吉の木曜バラエティ』に山手線の解説者として出演。

著書『京都歴史探訪ウォーキング』、『江戸東京歴史探訪ウォーキング』、『日本名城紀行』(東日本編・西日本編)、『東京古寺探訪』、『坂東三十三ヶ所札所めぐり』など。