岸本尚毅と西村麒麟の俳句実作教室
満席の場合はキャンセル待ちにて承ります。WEBのお手続きの場合、キャンセル待ちのお申し込み登録に進みます。キャンセル待ちはお電話でも承っております。
本講座は、岸本尚毅先生と西村麒麟先生が講師を務めます。
10月・12月・2月 岸本尚毅先生
11月・1月・3月 西村麒麟先生
四季の風物や自分の心を、短い詩型で単純明快に表現する俳句。
「季語」を駆使して仕上げる創作の楽しさ、俳句を鑑賞しつつ完成に導く句会の魅力も味わっていただきます。
満席の場合はキャンセル待ちにて承ります。WEBのお手続きの場合、キャンセル待ちのお申し込み登録に進みます。キャンセル待ちはお電話でも承っております。
本講座は、岸本尚毅先生と西村麒麟先生が講師を務めます。
10月・12月・2月 岸本尚毅先生
11月・1月・3月 西村麒麟先生
四季の風物や自分の心を、短い詩型で単純明快に表現する俳句。
「季語」を駆使して仕上げる創作の楽しさ、俳句を鑑賞しつつ完成に導く句会の魅力も味わっていただきます。
★講座の体験・見学をご希望の方
体験・見学ご希望の方は下記のボタンからお申し込みください。またはお電話か窓口までお問い合わせください。
岸本 尚毅:
俳人。「天為」「秀」同人。1961年岡山県生れ。
波多野爽波等に師事。編著書に『生き方としての俳句』(三省堂)、『文豪と俳句』(集英社新書)、『室生犀星俳句集』(岩波文庫)、『「型」で学ぶはじめての俳句ドリル』(祥伝社)、『ひらめく!作れる!俳句ドリル』(祥伝社)、『名句の学び方』(NHK出版)、『十七音の可能性』(角川書店)など。
〈代表句〉
手をつけて海のつめたき桜かな
また一つ風の中より除夜の鐘
健啖のせつなき子規の忌なりけり
日沈む方へ歩きて日短
ひとところ黒く澄みたる柿の肉
西村 麒麟:
俳人。「麒麟」主宰。「古志」同人。1983年大阪府生れ、尾道市育ち。
2005年「古志」入会、長谷川櫂に師事。
2009年 第1回石田波郷俳句新人賞受賞。
2014年 第5回田中裕明賞受賞。
2016年 第7回北斗賞受賞。
2019年 第65回角川俳句賞受賞。
句集『鶉』『鴨』共著『新興俳句アンソロジー』入集『天の川銀河発電所』『百代の俳句』、石田波郷俳句新人賞選者(第13回〜)第25回俳句甲子園審査委員長
〈代表句〉
桔梗のつぼみは星を吐きさうな
冬ごもり鶉に心許しつつ
鴨流れ次の一羽もまたゆるく
インバネス死後も時々浅草へ
白椿あなたあなたと話しかけ