気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★文芸・歴史 > 吉原学入門


吉原学入門

開催日 4/22から
第4火曜 10:30〜12:00
講師 渡辺 憲司

講座内容

吉原学入門―吉原の成立から江戸末の吉原までの歴史的展開を追う



大河ドラマ「べらぼう」など、吉原に関心が集まっているが、その時代背景も含めて考える。

@吉原には光の部分と陰の部分が混在している。一方に傾くステレオタイプの吉原への理解は時代認識への誤解を生じる。光彩を放すのは、歌舞伎などの舞台や、流行の発信地となった吉原である。大名、富豪などの上級の客の相手をした花魁の世界である。又陰の部分は、女性たちが置かれた犠牲的社会構造の世界である。河岸の女性たちなどはそのもっとも顕著な表れである。その両面を歴史的に見ながら考察する。

A吉原は、幕府公認の遊郭である。対して、深川、品川、新宿、千住などは、岡場所と呼ばれた幕府未公認の遊里である。特に深川は、吉原と並び称される、人気の遊里である。二つの地の違いを、洒落本などの文学テキストと文書類などの考証資料をもとに考察する。
B江戸吉原の18世紀後半(田沼時代)を中心に、その経済的基盤、政治的背景が如何に吉原に影響を及ぼしたかを考える。それは蔦屋重三郎が活躍した時代へ考察でもある。

*進行カリキュラム
元吉原の成立(島原成立との比較から)→新吉原の成立(都市計画としての吉原の移転→新吉原の隆盛(大夫道中を例にしながら)→新吉原の衰退(高級遊女の消滅)→吉原と政治(寛政・天保の改革を中心に)→幕末の吉原(岡場所の台頭)

講座概要
曜日・時間帯
第4火曜 10:30〜12:00
開催日
4/22から
回数
6回
講師
渡辺 憲司
備考
体験・見学
随時体験可
お問い合わせ
03-5949-5481
カリキュラム
お申し込み
6ヵ月
22,440円(税込)
一般体験
4,290円(税込)

★講座の体験・見学をご希望の方
体験・見学ご希望の方は下記のボタンからお申し込みください。またはお電話か窓口までお問い合わせください。

体験・見学
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 渡辺 憲司

立教大学名誉教授・文学博士

プロフィール


渡辺 憲司:立教大学名誉教授 文学博士
1944年北海道函館市生まれ。専門は江戸文学研究。文学博士。
著書に『近世大名文芸圏研究』『江戸遊女紀聞』など多数。
エッセイに『時に海を見よ』『いのりの海へ』など。