気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★文芸・歴史 > 源氏物語の女性たち


源氏物語の女性たち

開催日 4/2から
第1水曜 13:30〜15:00
講師 村井 幹子

講座内容

『源氏物語』を読んだことのない方でも、登場人物を中心に読むことでいつのまにか
物語の世界に浸っていることに気づくでしょう。




源氏物語の女性たち

 ― その「生き方」についてを考える ― 



 『源氏物語』には主人公の光源氏を中心に数多くの女性が描かれています。

本講座ではこれまで、紫の上・明石の君・六条御息所・藤壺宮を採り上げ、それぞれの生き方について考えてきました。

4月期からは藤壺宮のまとめをしながら「女三宮」を採り上げる予定です。女三宮は朱雀院第三皇女にして源氏の許に正妻格として降嫁してきた女性です。時に14歳。源氏はなぜ、最愛の女性紫の上がおりながら、幼い女三宮を迎え入れたのでしょうか。しかもその後、女三宮は柏木と過ちを犯し、子まで出来てしまいます。紫の上はどのような思いだったでしょうか。源氏晩年において登場してきた「女三宮という人物像」は『源氏物語』の中でどのような意味を持つのでしょうか。ご一緒に考えてみませんか。  
 
【講座の進め方】                              
・女三宮の登場する巻々の中から、必要な原文を現代語訳付きで読んでいき、女三宮像を浮き上がらせていきます。
・主要な語や語句については、説明プリントを使いながらていねいに読み解いていきます。

【テキスト・資料】                            
上記「現代語訳付きの原文」、「語や語句の解説プリント」はこちらで用意します。  

    

講座概要
曜日・時間帯
第1水曜 13:30〜15:00
開催日
4/2から
回数
6回
講師
村井 幹子
備考
【テキスト・資料】
「現代語訳付きの原文」、「語や語句の解説プリント」はこちらで用意します。
体験・見学
体験随時
お問い合わせ
03-5949-5481
カリキュラム
お申し込み
6ヵ月
23,760円(税込)
一般体験
4,510円(税込)

★講座の体験・見学をご希望の方
体験・見学ご希望の方は下記のボタンからお申し込みください。またはお電話か窓口までお問い合わせください。

体験・見学
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 村井 幹子

元カリタス女子短期大学教授

プロフィール


村井 幹子:元カリタス女子短期大学教授、同女子中学・高等学校校長。
現在NHK文化センター町田教室・当カレッジ、他4か所で『紫式部日記』『源氏物語』講座実施。
主な著書「『紫式部日記』の表現と作品世界」(武蔵野書院)。