堀田季何の「俳句わくわく」
▼ 講座のポイント

これから俳句をお始めになる方は、投句なしでも、1句投句でも、ご自身のペースでお始めください

各回の講座では、先人たちの俳句を鑑賞したり、「俳句づくりにつながるレッスン」も!
俳句を読むのが好きで、自分でもいつか俳句を作ってみたい。友達が俳句をやっていて楽しそう。でも、どこから始めればいいのか、どう詠めばいいのか・・・と、はじめるきっかけを探している方、いらっしゃいませんか?句会を楽しみながら、みなさまに投句いただいた俳句を全句講評いたします。
俳句初心者の方を対象としておりますが、もう一度学びなおしたいという方も、是非、ご参加ください。
ご投句については、出来る限り、メールでの投句をお願いしておりますが、そのほかの方法をご希望の場合はご相談ください。
句会形式の講座です。事前に、毎回三句をご提出いただきます。
●事前投句 3句投句
【12月兼題】
「クリスマス」(「クリスマス」という題で、クリスマス関係の季語をいれた句)
・兼題(最低1句)と、・そのほか雑詠句(冬の季語・季節自由・無季でも可)
で合計3句ご投句ください。
俳句が初めての方は、自由に1句だけでも結構ですので、まずはぜひご参加ください
みなさまからいただいた俳句を句稿にし、講座日の3日前までにメールいたしますので、三句選句(特選1句、並選2句)の上(事前に事務局へのご連絡は不要)、当日ご参加いただきます。
句会では、みなさまの披講につづいて、講師がすべての句を講評します。
<俳句ご提出先>cc-bungei@7cn.7andi.co.jp
件名に堀田季何の俳句講座とお書きいただき、
メール本文中に三句とお名前をお忘れなくお書きください。
俳句のご提出など、メールでのご提出をお願いしておりますが、
なにかございましたらご相談ください。