気になるワードで検索
キーワード
ジャンル
曜日
開始時間

トップ★日本の伝統 > 日本の伝統的礼儀作法 土18:15


日本の伝統的礼儀作法 土18:15

開催日 4/12から
第2土曜 18:15〜19:45
講師 富永 年子

講座内容
所作を通じて“日本人の心”を理解してゆく

国際社会が進む今日、日本人、社会人として必要不可欠な礼儀作法、マナーについて、令和の時代だからこそ学びたい。

先人である私達の祖先、おじい様、おばあ様から代々受け継がれたDNA。日本人の魂、心をこめた作法とはどのようなものなのか。

流派にとらわれる事なく、美意識を身に着けてゆく。
お子様にも役立つような、日常生活の基本的礼儀作法を学びます。

講座概要
曜日・時間帯
第2土曜 18:15〜19:45
開催日
4/12から
回数
6回
講師
富永 年子
備考
◆カリキュラムは、変更になる場合があります。
体験・見学
見学のみ 体験ありません
お問い合わせ
03-5949-5481
カリキュラム
お申し込み
6ヵ月
23,100円(税込)

★講座の体験・見学をご希望の方
体験・見学ご希望の方は下記のボタンからお申し込みください。またはお電話か窓口までお問い合わせください。

体験・見学
  • 「体験」料金の表示がない場合は、講座概要にあるカリキュラムのページでご確認をお願いいたします。
  • 「★」印が表示されている場合の「料金合計」、「(内消費税)」についてはお電話か窓口までお問い合わせください。
  • 「受講申込」ボタンがない場合は、お電話か窓口までお問い合わせください。
  • 7月期、1月期講座のお申し込み時は、6カ月一括支払コースは選択できません。
講師 富永 年子

儀礼文化学会、本科終了

プロフィール


富永 年子:幼少より日本の文化を学ぶ。
華道ー古流松千会参与
茶道ー表千家教授 
中学校教員免状
小笠原流礼法、鈴木万亀子的伝、高等総師範に師事。
一般社団法人儀礼文化学会会員、本科終了。
公益社団法人マナーキッズ正会員、講師。
マナープロトコール協会講師。
元豊島岡女子学園マナー講師。